- ランニング時にイヤホンが落ちるものは使いたくない
- ランニング時に使うイヤホンでおすすめは?
- 走りにストレスを感じないものを探している
- メガネやサングラスをしているけど干渉しないものが欲しい
- すぐ壊れるからコスパがいいイヤホンを探している
ランニング時に使用するイヤホンは、少しでもストレスを感じると走りに集中できなくなります。
フィット感や音切れ、操作性とチョットしたことがどんどん大きく気になりだすんですよね。
今まで様々なイヤホンを使用してきて、やっとストレスを感じないものを見つけました。
それも4年以上使用してきていまだにノンストレス。
1つのイヤホンにここまでストレスを感じないものは、今まで全くありませんでした。
この記事では、そんな
- ランニング時にストレスを感じないイヤホン
- ランニングをしても落ちないイヤホン
- 5,000円前後
- メガネやサングラスと干渉しないイヤホン
と、ランニング時に使用するイヤホンを探している方にはピッタリのアイテムをご紹介いたします。
ランニングイヤホンは落ちるものは絶対にNG

ランニング時にストレスを感じることっていろいろあると思います。
落ちるものは絶対にNG。
その他にもフィット感は絶対条件で、操作性や音飛びなんかも走りながらだとストレスを感じますよね。
- 落ちる
- ズレる
- フィット感
- 操作性
- 音飛び
- メガネやサングラスと干渉する
最初は

そのぐらい大丈夫!
と思っていても、毎回走る度に感じると、だんだん気になり出して走りに集中できなくなります。
ランニングにしっかりと集中できる状態が一番なので、走りのテンションを高めたり楽しみを補うために音楽を聴くためのイヤホン。
しっかりと選んだ方がいいです。
今までの経験から、ランニング時のストレスを感じないイヤホンのポイントをまとめています。
興味のある方は、こちらの記事も参考にしてみて下さい。
メガネをかけたランニングで邪魔!とストレスを感じるイヤホン


現在使用しているイヤホンの1つ前に購入したイヤホン。
このイヤホンも、ランニング時に使用してストレスを感じないもので、おすすめだったのですがある問題が。
それはランニング時にサングラスを使用するとストレスを感じるようになったんです。
その理由は耳掛け式タイプだから。




この写真の青丸の部分を見ると、サングラスの柄の部分とイヤホンの耳掛けフックが重なり、柄の厚さ分が浮いてしまうんです。
このちょっとのスキマが走る振動によって、イヤホンがずれてきたり外れてきてストレスを感じるようになりました。
もちろんサングラスをしないでそのまま使用すると、ピタッとハマります。
お気に入りのイヤホンだったのですが、メガネやサングラスをしている人には、耳掛けフックタイプは向いていないと判明したんです。


ランニング時に「落ちる」やメガネ・サングラスが「干渉する」ストレスを解消したおすすめのイヤホン


ということで、耳掛けフック付のイヤホンはスポーツ向きですが、サングラスやメガネをしている人には向いてないことが判明しました。
耳穴にスポッと挿入できて、固定できかつランニングに向いているものが、こちらの
です。
- 耳掛け式ではない
- ランニング時にストレスを感じない
の条件にピッタリと当てはまるのが、このイヤホンなんです。


4年以上使用して文句なしのイヤホン「第2世代 Anker Soundcore Liberty Neo」


どんぴしゃのイヤホン「第2世代 Anker Soundcore Liberty Neo」は、もう購入してから4年以上ランニング時に使用していますが、今のところ全く問題なし。
これまでにランニング用のBluetoothイヤホンは5〜6種類使用してきましたが、最初は使い心地が良くても、
・すぐに壊れてしまったり
・誤作動したり
と、何かしら問題が出てくるものばかりだったんです。
週末のランニングだけで使用して長く持って半年がいい方だったのですが、この
こんなに使用して不満な点が1つも出てこないのは個人的に大ヒットです。
いいイヤホンにやっと巡り会えました。
「第2世代 Anker Soundcore Liberty Neo」のおすすめポイント
では、こちらの「第2世代 Anker Soundcore Liberty Neo」はどんなところがおすすめなのか。
ポイントを絞ってご紹介します。
耳へのフィット感
耳穴に差し込んでチョットひねるだけでピタっとフィット。
イヤーチップ4サイズ、イヤーウィング3サイズが入っているので自分の耳に合うサイズ、組み合わせが必ず見つかります。
イヤーウィングがしっかりと耳に引っかかりますが、全く痛くなくランニング時の振動にも微動だにせずストレスゼロです。








つながりがスムーズ
使用する際に「第2世代 Anker Soundcore Liberty Neo」の充電ケースの蓋を開け、本代を取り出すだけで素早くスマホにつながります。
商品によっては、イヤホンとスマホが繋がるまで時間のかかるものって結構ありますよね。
でも「第2世代 Anker Soundcore Liberty Neo」は、取り出してから1秒ぐらいで瞬時に繋がります。
(※購入してから1番最初にペアリング設定は必要)
操作性抜群
ランニング時に使用するイヤホンを7年間いろいろ試してきた結果、こんな条件が最もストレスのかからないイヤホンだと自分なりに結論付きました。
この「第2世代 Anker Soundcore Liberty Neo」は、全ての条件をクリアしている上、もちろん物理的ボタン(ポチッと押せるタイプ)で操作性は抜群です。
音が途切れない
Bluetoothイヤホンだとどうしても電波の関係上、音が途切れたりひどいとある場所によっては急に接続が遮断してまたペアリングをし直すものがありました。
でもこの「第2世代 Anker Soundcore Liberty Neo」は、今まで使用してきてそんなことが1度もありません。
コスパがいい
購入するショップによっては多少変わりますが、こちらの「第2世代 Anker Soundcore Liberty Neo」は5,000円前後で売られています。
イヤホンは消耗品なので、ずっと使えるものではありません。
それでもこの値段で4年間全く問題なし。
先ほども言いましたが、次に買い換える時期は多分バッテリーの寿命がきた時。
それでもバッテリーに優れているAnkerだからなのか、いまだにバッテリーの消耗が早くなったなどの不備は感じません。
5,000円前後でこれだけ長い間使えるので、この時点でももう元が取れている実感があります。
アプリで音質も設定できる
Anker Soundcore Liberty Neoは、イヤホンの音質をアプリで設定できます。
専用のスマホ用アプリがあるので、インストールすればスマホから設定ができて便利。


このように、いろんな音質の設定が用意されています。


イヤホンで音楽を聴きながら、いろんな音質を確かめられるのでかなりいいですよ。
ちなみに僕のお気に入りは、アコースティック。
ロック好きですが「アコースティック」という名前にもかかわらず、高音から低音まで音のバランスがかなり取れているイコライザーです。
全ての音域の音がはっきりと聴こえるので、かなり音楽に没頭して聴きながら走れます。
この辺は好みで全く分かれますが、おすすめなので購入したら試してみるのをおすすめします。
また用意されている以外にも、自分好みのカスタムもできます。
音質にこだわりたい方は、自分好みの音質も作れるのでいいですよ。
他にも、右・左のイヤホンの操作をそれぞれ割り振れます。
- 左のイヤホンを1回押したら音量ダウン
- 右のイヤホンを1回押したら音量アップ
- 左のイヤホンを2回押したらSiri
- 右のイヤホンを2回押したら再生/一時停止
など、自分好みにそれぞれ操作を設定できます。


まとめ


いろいろ良い部分ばかり書いてきましたが、4年弱ランニング時に使用してきて本当に不満が全くないんです。



いいイヤホンを見つけられた!
って気持ちで、ランニングなどの運動時に使用するには全くストレスのないイヤホンです。
だいたい1ヶ月も使用すれば何かしら不満が出てくるのですが、この「第2世代 Anker Soundcore Liberty Neo」はそんなことが全くありません。
次に買い替える時は多分バッテリーの寿命で使えなくなった時だと予想していますが、また次も同じ「第2世代 Anker Soundcore Liberty Neo」シリーズを買いたいと思えるぐらいかなり気に入っています。
5,000円前後でランニングや運動時に使用するイヤホンを探している人には、ピッタリの商品だとハッキリいえます。
- メガネやサングラスをかけて走る人にはおすすめのイヤホン
- 耳へのフィット感が最高
- スムーズな接続
- 操作性が抜群
- 音が途切れない
- コスパがいい
- 4年間ランニング時に使用してきて文句なし!




コメント
コメント一覧 (2件)
[…] あわせて読みたい 【ランニング用イヤホン】メガネやサングラスをしている人はこれ!3年以上使って文句なし ランニング時に使うイヤホンでおすすめは? 走りにストレスを感じな […]
[…] […]